よく家族でカラオケにいくんだけどやっぱり90点って壁があるよね。
もちろん調子が良いとその壁を越えられるんだけど基本的にはどの曲を歌っても80点代後半なんだよね。
で、カラオケで高得点をだすコツってのを調べてみた。
結局はリズム感にビブラート等の加点があって高得点になるんだけど、それは今からだとそんなに変えられない。
ってことで見つけたのが抑揚。
これは声の大小を使い分けるみたいんだけど、基本的にはサビの部分を大きな声で歌って、それ以外を小さな声で歌うと良いみたい。
結局のところ判定は機械なので本当にうまいかどうかじゃなくて如何に機械に気に入られるか?になってくるんだよね。
そう考えるとやっぱり対策が見えてくる。
来週あたりは暇なんで家族でカラオケにいってみようかな?って感じ。
一応最初はみんなに内緒で歌ってみて高得点が出たら教えてあげようかな?と思ってる(笑)。
最近家族で対抗戦をやっていて、まず勝てないからそこらへんはちょっとハンデをもらわないとね。
ただもともと妻と娘はソコソコ歌がうまいから、このテクニックを使い始めたらあっさりぬけれちゃう気がする!。
ってことでどうしようか迷っているけどね。
それから歌う歌もちょっとは増やしたい!!まあそれはいずれ。
もちろん調子が良いとその壁を越えられるんだけど基本的にはどの曲を歌っても80点代後半なんだよね。
で、カラオケで高得点をだすコツってのを調べてみた。
結局はリズム感にビブラート等の加点があって高得点になるんだけど、それは今からだとそんなに変えられない。
ってことで見つけたのが抑揚。
これは声の大小を使い分けるみたいんだけど、基本的にはサビの部分を大きな声で歌って、それ以外を小さな声で歌うと良いみたい。
結局のところ判定は機械なので本当にうまいかどうかじゃなくて如何に機械に気に入られるか?になってくるんだよね。
そう考えるとやっぱり対策が見えてくる。
来週あたりは暇なんで家族でカラオケにいってみようかな?って感じ。
一応最初はみんなに内緒で歌ってみて高得点が出たら教えてあげようかな?と思ってる(笑)。
最近家族で対抗戦をやっていて、まず勝てないからそこらへんはちょっとハンデをもらわないとね。
ただもともと妻と娘はソコソコ歌がうまいから、このテクニックを使い始めたらあっさりぬけれちゃう気がする!。
ってことでどうしようか迷っているけどね。
それから歌う歌もちょっとは増やしたい!!まあそれはいずれ。